日本キリスト教団河内長野教会

メニュー

kawachinagano-church, since 1905.

説教集

SERMONS

2021年3月7日 説教:森田恭一郎牧師

「み旨を告げる天使のように」

ヘブライ一・四~一四

今日の聖書は、御子は、天使たちより優れた者となられました(ヘブライ一・四)と語っています。イエスは、天使ではない。天使たちより「優れた」と訳していますが、イエスと天使たちを比べてどっちの方が、という比較の問題ではない。主イエスが救い主として「力ある」者となられた。救い主としての御子、神様だと主張している。

続けて、天使たちの名より優れた名を受け継がれたからです。「優れた」と日本語では同じように訳していますが、天使たちの名とは「異なる」名を受け継がれた、ということです。出エジプト記では神様が「私はある。私はあるという者だ」(三・一四)と自己紹介しておられますが、イエスの存在、言葉、業、営みに「私はある」ということが現れている。神がここに臨在なさり救う力をお持ちである。これは天使には及ばないことです。

 

へブライ書は、イエスが天使に優る神ご自身であることを、旧約聖書から七か所の聖句を挙げて明らかにしていきます。今日はその聖句の説明は省きますが、イエスは、神の御子、神ご自身であられるのであって、決して天使ではありません。

(説教では以下省略します)。旧約聖書の聖句の一ヶ所目は、一体、神は、かつて天使の誰に、「あなたは私の子、私は今日、あなたを産んだ」と言われ、二か所目に、更にまた、「私は彼の父となり、彼は私の子となる」と言われたでしょうか(一・五)。これらのことは天使には言わず、御子にだけ語られた。だからイエスは天使ではない。

更にまた、神はその長子をこの世界に送るとき、三か所目に「神の天使たちは皆、彼を礼拝せよ」と言われました(一・六)。だからイエスは礼拝される側の神の御子であられる。

また、天使たちに関しては、四か所目に「神は、その天使たちを風とし、御自分に仕える者たちを燃える炎とする」と言われ(一・七)。天使は御子イエスに仕える存在だ。一方、御子に向かっては、こう言われました。五か所目に「神よ、あなたの玉座は永遠に続き、また、公正の笏が御国の笏である。あなたは義を愛し、不法を憎んだ。それ故、神よ、あなたの神は、喜びの油を、あなたの仲間に注ぐよりも多く、あなたに注いだ」(一・八~九)。神様であられるあなたは、あなたに油を注いだのだから、その喜びの油を注がれたあなたというのはイエスのことです。

続けて、また、こうも言われています。六か所目に「主よ、あなたは初めに大地の基を据えた。諸々の天は、あなたの手の業である。これらのものは、やがて滅びる。だが、あなたはいつまでも生きている。全てのものは衣のように古び廃れる。あなたが外套のように巻くと、これらのものは、衣のように変わってしまう。しかし、あなたは変わることなく、あなたの年は尽きることがない」(一・一〇~一二)。ここに登場する「あなた」もイエスのことです。イエスは被造物ではなく、御子であり永遠だと。だから天使ではありません。   更に、七か所目に神は、かつて天使の誰に向かって「私があなたの敵をあなたの足台とするまで、私の右に座っていなさい」と言われたことがあるでしょうか(一・一三)。天使に言ったことはない。キリストにこそ神様が言われた(ここまで省略)。

 

それにしても皆さんは「天使」、羽の生えたその存在を信じますか。クリスマスの光景に天使は欠かせません。洗礼者ヨハネの誕生を告げた天使ガブリエル、ガブリエルはマリアにも「受胎告知」、主イエスのご降誕を告げます。ヨセフの夢にも、名前は分かりませんが主の天使が現れます。それから、羊飼いに現われた主の天使、そして天の大軍が神を賛美するのでした。そして先日読みましたヨハネの黙示録が描く天上の礼拝にも、万の数万倍の沢山の天使が頌栄を歌います。皆さんも、これらの箇所から天使の登場する光景をその賛美の歌声と共に思い描くのではないでしょうか。

古代の人たちは、天使の存在を信じていたのでしょう。それが聖書にも反映しているし、ヘブライ書も当時の人々の素朴な思いを弁えています。

改めて、天使の役割について考えてみます。天使ガブリエルは洗礼者ヨハネの父ザカリヤに言いました。「私はガブリエル、神の前に立つ者。あなたに話しかけて、この喜ばしい知らせを伝えるために遣わされたのである」(ルカ一・一九)。天使は、知らせを伝え、主の御心を告げるのがその務めです。即ち啓示の媒体になるのが天使です。人間の側から言えば、主の御心が知らされ伝えられ明らかにされたという啓示体験が起こる。聖書はこれを、天使の語りとして表現しているのであり、啓示体験の文学的表現が天使です。

それで、天使の語ることは実体を持った天使の言葉でなく主の言葉になります。主のご降誕を知らされた羊飼いたちはこう言いました。「さぁ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせ下さった出来事を見ようではないか」。天使が話したのですが、それを主が知らせて下さったと受けとめ、御心を啓示する天使の存在にではなく、御心に思いが行く。聖書がどこに主眼を置いているか分かります。

ヘブライ書が危惧した問題点、直面した問題は、主イエス・キリストが天使の存在になってしまうことです。主イエスも、確かに主の御心を啓示しています。でもそれは、天使のように自分の外にある主の御心を啓示しているというより、主イエスの内側から神の御子であられることを啓示し、体現しておられる。イエスご自身が、啓示される御心の内容、神の御子、神様です。これはキリスト信者にとっては、信仰の初歩=基本であって至極当然のことですね。

このことをヘブライ書がどうして七箇所もの聖句を用いてまでして繰り返しこれを強調するのか。それは、教会が信じるようにイエスが唯一の神であられるというのは、キリスト信者以外には決して至極当然なことではないからです。

ユダヤ教からすれば、神は唯一、「私を置いて他に神があってはならない」(十戒)。この信仰から考えるなら、あのイエスは何だ? という事になります。また、ローマの皇帝は自分に向かって「主よ、私たちの神よ」と言うように人々に求めました。キリスト教の信者にとりましても、イエスに対して「主よ、私たちの神よ」と告白したら迫害されるかもしれないのですから、表向き主イエスを天使として告白しておく方が都合がいい、ということになりかねません。

ヘブライ書は、これを認める訳にはいかない。ですから、天使をこう定義します。天使たちは皆、奉仕する霊であって、救いを受け継ぐことになっている人々に仕えるために、遣わされたのではなかったですか(一・一四)。ガブリエルも喜ばしい知らせを伝えるために遣わされたのでした。

ここを読んで、ふと、こう思われるかもしれません。主イエスこそ「仕えられるためではなく、仕えるために」(マルコ一〇・四五)遣わされたではないか。救いを受け継ぐ私たちのために十字架にかかれたではないか。その通りです。それで、だから天使たちと同じだというのではなくて、へブライ書が言いたいのは、そもそも天使たちは皆、神に奉仕する霊なのだから、キリストが仕えて下さったのなら、天使たちはなおさら、救いを受け継ぐことになっている人々に仕えるために、遣わされたのではなかったですか、と語る訳です。

教会は、主イエスが徹底的に仕えて罪人の一人と数えられ(イザヤ五三・一二)十字架にまでおかかりになられた、この神の御子イエス・キリストを信じ、告白します。そのお姿は天使ではないし、天使を告白する必要もありません。近代人である私たちは、今更、羽の生えた空を舞う天使を信じることは出来ないでしょう。

古代人は天使を信じた。だから、主イエスを天使にしてしまう危険があった。ヘブライ書はこれと闘っているとも言えます。

ならば、近代人は天使を信じないから大丈夫だ、主イエスを天使にはしない、と安心できるのかと言うと、そうではありません。むしろ近代人は天使を信じないから、イエスを天使としてさえ信じない。御心を告げる天使を信じないだけでなく、御心をお持ちの神も、神の御心を体現された御子キリストも信じない。あの十字架にかかられて死んだイエス、ただの人間ではないか。そのナザレのイエスごときを、神の御子と信じることは、近代人には益々出来なくなっている。求道者になる前の私たちもそうだったのではないですか?

 

ですから、思えば主イエス・キリストを信じることが出来るのは奇跡的です。聖霊の導きが不可欠です。敢えて天使のことを言うなら、今日、教会と私たちキリスト者が天使です。天使は、世の人々に御心を告げ知らせます。そのために、この世の日常生活に遣わされる者です。であるなら、羽は生えていなくても私たちが天使です。

これから聖餐に与ります。なぜ、主イエスは聖餐を制定なさったのでしょうか。理由は幾つか説明出来ますが、何よりも、体を裂かれ血を流され罪人の一人に数えられる程に十字架にかかられたイエスが、ただの人間でも天使でもなく御子であることを明らかにするためです。そして、聖霊の導きの下にこのことを受けとめ、私たちが日常生活の中に天使として羽ばたいていくためです。

カテゴリー