日本キリスト教団河内長野教会

メニュー

kawachinagano-church, since 1905.

説教集

SERMONS

「人の子は、仕えるために」

創世記二五・一九~二四マルコ一〇・四二~四五教会の私たちが出来る事は。神様に呼びかけて祈りをささげることです。今日の創世記には、アブラハムの息子、イサクが祈りをささげて願いました。妻のリベカと結婚して

「栄光、神に在れ(二)」

歴代誌上二九・一〇~一三フィリピ 四・一九~二〇「栄光、神に在れ」。先週は、教会創立一二〇周年記念をお祝いし、一二一年目の営みを始めることが出来ました。けさ「栄光神に在れ」の聖句のプレートを受付でご覧

「栄光、神に在れ」

イザヤ四〇・三~五ローマ一六・二五~二八「栄光、神に在れ」。教会創立一二〇周年記念、おめでとうございます。この記念礼拝を共にささげることが出来ますこと、感謝申し上げます。この一年間、一二〇周年を迎える

「まことの神が、われらを民とされた」

創世記一七・一~八ヨハネ二〇・二八十戒の一番初めの所で神様は、ご自分のお名前を教えて下さいました。「私は主、あなたの神」(出エジプト記二〇・二)。「主」というのは、ヤハウェ、聖書では「主」と訳していますが、主

2025年7月13日

「共に描こう、梦(ゆめ)ここに」

イザヤ 一・一一ヘブライ九・二六b~二八ヘブライ一三・一四~一六今日はまず主キリストの「犠牲」のことを語ります。『A・D・ヘールに学ぶ』にはヘール宣教師自身の説教が載っています(二二六頁~)が、その終わり

「大勢が主イエスのもとに」

詩編 八六・五~一〇マタイ 四・二三~二五「宣教・教育・奉仕」。いつの頃からでしょうか、この三つを当教会の働きを表すスローガンとして語るようになりました。この三つの根拠になるのが今日の聖書個所(マタイ四・

「成長させて下さる神」

詩編 七八・一~四エフェソ六・一~四先週は、語る教師が人格的な神と繋がっているという真理を生徒が掴んだ時の変化、それは聖霊の働きだということを語りました。今日も教会における教育の働きに関わる事柄です。

「聖霊に依り頼む」

詩編 三一・六エフェソ四・一七~二四先週のペンテコステ=聖霊降臨日に続けて、今日も聖霊を巡る記事から学びます。『A・D・ヘールに学ぶ』の書物から、以前にも引用したかと思いますが、ヘール宣教師たちが日本語

「熱心に、心合わせて祈っていると」

ヨエル三・一使徒言行録二・一~四ペンテコステ、聖霊降臨日、おめでとうございます。世界の教会の誕生日です。教会には特別なお祝いの日が三つあります。一つ目はクリスマス。イエス様が天から降りて来られてお生ま

「私はあなたのために祈った」

イザヤ四二・八~九エフェソ六・一八~二〇先週に引き続き祈りについて思いを深めます。聖書はエフェソ書六章、祈りを語っている箇所の一八節からにしました。どのような時にも、霊に助けられて祈り、願い求め、これ

カテゴリー

過去の説教